徳島→高知

追い風&フラット。

いつものことながら、好条件というのはそう長く続かない。
風向きは不定、あっけなく横風になったり向かい風になったり。

瀬戸内海から離れ、南下するにつれて人口減少。

海沿いは高速、国道は山の中。
多くの車が高速に行ってくれたようで、国道は閑散、静かでいい。

美波。

いつも泊まる場所は、温泉、銭湯、何でもいいからシャワーを浴びれる風呂屋を基準にして決めている。
この日はホテルの日帰り温泉に入り、近くの海岸でキャンプ。

広々としたきれいなトイレあり。
観光地でもない小さな街、ここは街灯もなく真っ暗になる。

しかし深夜2時頃、若い衆が車でやってきて、騒ぐだけ騒いで去って行った。
これで完全に目がさめてしまい、その後も眠れず。

朝も日の出前から、釣り人か何かわからないが車でやって来たりなど、人気が絶えず。

やはり海辺はキャンプには向かない。

高知県。

室戸岬。



温泉のすぐ向かいの公園で。

他にも公園内でテントを張ったり車中泊している人たちが数組いたが、距離が離れていたのでほぼ影響なかった。
道の駅は、最近は街中にあるパターンが多くて、キャンプには向かない。
トイレのある広めの公園が無難。

そろそろ蚊が出てきたので、虫よけスプレーを買った。

久々の自転車道。

段差なし、信号なし、車と干渉しない自転車道。
快適なのは言うまでもないが、どこまで続いているのか見通せない不安がつきまとう。

期待してなかったけど、まあまあちゃんと続いてるな。


やっぱGWなんだな。



高知市。
もともと安宿があるのかどうかもわからないが、このGW真っ只中で泊まれるところなどあるはずもなく、また快活泊。
快活も満室に近い。


高知県高知市

5142km



このブログの人気の投稿

旅再開

稚内→網走