韓国(Busan)→モンゴル(Ulanbaatar) フライト
桜はもう散り際。 宿は、街の中心地からは遠いが空港までは近い。 雨やんでよかった。 韓国出国 パッキングはいつもこんな感じです。 はずすのはキャリア、前輪、ハンドル。 もちろんさらにはずせばはずすほどコンパクトにまとまるが、どこまでが面倒臭さの限界かという感覚次第。 輪行バッグを使うことはもうないと思う。 高い割にヤワですぐ破れるし、設定が自転車本体のみのギリギリで、キャリア等のスペースが確保されていない。 ここ最近はずっと古テントを使用している。 2人用のテントで自転車を包むのに十分なキャパシティ。 ヒモ、ガムテープ、ストラップで締め上げる。 荷物はどこかの空港で見つけた大サイズのバッグに入れて、あと機内持ち込み。 今回はビジネスクラス。 エコノミーだと、 預け荷物23kg×1、機内持ち込み8kg×1。 数万円の超過料金が発生する見込み。 ビジネスだと、 預け荷物32kg×2、機内持ち込み12kg×1。 これなら超過料金の心配はない。 釜山→ウランバートルのこの直行便ビジネスは、71640円という破格の値段。 エコノミー+超過料金とどっちが安いか正確には不明、ヘタしたらビジネスより高くなることもある。 いつも荷物のことで気が重くてしょうがないので、7万円で気兼ねなく乗れるのならこれでいい。 エコノミーも、荷物に関してこれぐらい太っ腹になってくれたらどれだけ楽なことか。 しかし、いざチェックインで荷物を預けると、またしても「箱詰めしなきゃダメ」と。 ラッピングサービスへ行くと、自転車用の段ボールがあるという。 段ボールの場合、ペダルをはずしたりしないと入らないと思われたが、なんとか強引に押し込んだ。 18000ウォン(2012円)。 荷物は受理されたが、また問題。 モンゴルへ行くには出国チケットが必要で、前日にチケット購入しておいたのだが、Eチケットがまだ発行されない。 通知を見ると、「96時間(4日)以内にEチケット発行されます」と。 おせーよ。 最悪、これとは別にダミーチケットを買わされる可能性が出てきた。 チェックインカウンターのお姉さんに事情を説明し、チケット購入直後に送られてきたレシート的なメールを見せたら、それでOKだった。 ふつうは、発行されたチケットナンバーを入力しないとチェックインできない。 いやー、よかった。 出国チケット必須って、年々増えてきて...