ブラジル(Manaus)→コロンビア(Bogotá) フライト
マナウスの先のルートについてはさんざん悩んだ。 ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、仏領ギアナ。 細部まで調べてみたが、どうもうまくつなげられない。 結果、コロンビアへ飛ぶ。 深夜の便。 マナウスで滞在した宿は中心地から離れていて立地が悪かったが、空港は比較的近く、7kmほど。 日が沈んでから宿を出発、空港までの道のりもアップダウンで汗が吹き出し、着いた頃にはベトベト。 また古ソックスや古Tシャツで保護。 荷物は古テントで包む。 夜間、ラッピングサービスが閉まってたらマズイなと思ったが、幸いやってた。 パッキング完了。 近頃の格安チケットによくありがちだが、チケット自体は1万9000円ほどで安かったが、預け荷物は完全別料金で、荷物2個で2万6000円ほど払い、ラッピングも2000円ぐらいしたりで、なんだかんだでトータル5万円ぐらいになり、格安感などない。 いつもは、チェックインカウンターの人がオーバーサイズの対応に慣れてなくてやたらと時間がかかったり、超過料金の支払いをするのに別のカウンターに行かされたり、なにかとバタバタするものなのだが、今回はスムーズだった。 ただ、国際空港だというのに職員の英語はごく初歩レベルだった。 出発は深夜3:45、直行便。 3時間ほどのショートフライトで、食事などのサービスは一切なし。 シートは窮屈で、前のシートに膝が当たってくつろげず、長身の欧米人なんかは不自然にを体を折り曲げて全然おさまってなかった。 5:45、ボゴタに到着。 コロンビアに入国するには事前に Check-Mig の登録が必要ということで、イミグレーションでそのPDFを見せる準備をしていたのだが、特に何も言われなかった。 質問は、滞在日数と宿の名前だけ。 スムーズに流れ、ほとんど時間かからなかった。 90日以内の滞在であればビザ不要。 出てきた自転車を見てびっくり。 輪行バッグのジッパーが壊れて、自転車の一部が飛び出してしまっている。 今回は空港職員の荒行ではなく、輪行バッグのクオリティの低さが原因。 輪行バッグって高い割にすぐ破れたりするが、ジッパーがこんな豪快に壊れたのは初めて。 生地の損傷だったらテープで補修できるが、これはもう修復不可能。 自転車本体は無傷だったのは不幸中の幸い。 次から輪行する時どうするか、考えないとな。 赤道を飛び越えて北半球へ。 気温13℃。...