モンゴル(Ulaanbaatar)→日本(Narita) フライト
ウランバートル市街中心から空港まで45km。 遠い。 つい数日前までインナー+ダウンを着ていたのに、この日は24℃まで上昇。 例によって渋滞を抜けた後、向かい風&アップダウン。 途中から高速。 歩行者は禁止だが自転車はOK。 あー遠い。 誰だこんな不便なところに空港をつくったのは? 離陸は早朝。 前日の夕方に空港着。 もうパッキング作業もいいかげんウンザリしてきた。 当分、飛行機には乗りたくない。 最近は、自転車は箱詰めしないとダメだとかうるさいことを言われる。 でもちょうどいい段ボール箱なんてそう都合良く見つけられないし、あったとしてもそんなデカイ箱は運べない。 空港に自転車用の箱が用意されていたのは前回の韓国だけだ。 とりあえずパッキング後にラッピングして、それでなんとか勘弁してもらう。 ラッピングも安くないし、重量が増してしまうし、ラッピングする係の人も必ず渋い表情をするので嫌なものだ。 チェックインまで軽く12時間以上。 新しい空港で、くつろげる場もあるし電源もあるし、時間をつぶすのは苦ではない。 モンゴル出国 また気が重いチェックインタイム。 今回は荷物を減らしに減らしたが、それでも多額の超過料金が予想された。 しかし幸い、150000トゥグルグ(6792円)という信じられない安さですんだ。 機内持ち込みも、いつもの如く余裕で規定オーバーしていたのたが、ごまかしにごまかして、セーフ。 まあいろいろテクを使っているわけだが、国民性が出る係員のチェックのユルさのおかげでもある。 でもこういう自分の立ちまわりもなんだかペテン師のようで、もう当分はこういうこともしたくないな。 成田まで直行、5時間のフライト。 日本 初めての海外旅行からずーっと、成田空港は自転車徒歩でのアクセスはできないものと思い込んでいた。 でもちょっと調べてみたら、ふつうに一般道とつながっているらしいということが判明。 今まで車で送迎してくれた方々、ごめんなさい! サイクルステーション なるものが2022年に設置され、ここが自転車組立所となっている。 工具の貸し出しまでやっているそうだ。 自転車でアクセスできるどころか、めちゃくちゃ推奨してくれてるじゃないか。 自転車も荷物も、よくぞ無事で。 ただいま、日本。 千葉県山武郡九十九里町 65km