投稿

ラベル(Philippines)が付いた投稿を表示しています

フィリピン(Cebu)→韓国(Incheon) フライト

イメージ
フィリピン出国 パッキングしてチェックインに行くと、「自転車は箱詰めじゃなきゃダメだ」と言われた。 過去にも一度だけこういうことがあったな。 ラッピングサービスのところへ行き、段ボールをカットして全体を覆い、その上からラッピング。 安全性のためにはこうした方がいいのだろうけど、重量が増してしまうんだよな。 この作業で、1850ペソ(5008円)。 今回は荷物1個につき20kg制限、ガッツリ超過料金案件だった。 20kg以下にするのはムリだとしても、ひとつひとつ吟味して不要な物は処分したり、機内持ち込み荷物を重くするようにバランスをとったり、など苦心してフライトにのぞんでいるのに、そんなの知ったことかとばかりに段ボールとラッピングで容赦なく増量されてしまっている。 しかし、荷物をコンベアに乗せる時にスタッフが手伝ってくれたのだが、倒れないように支えてくれたおかげで実際の重量よりもかなり少ない数字が表示され、それでも少しオーバーしていたのだが、見逃してもらえて無料ですんだ、ラッキー。 ラッピング代が規格外だったが、今回も数万円の超過料金を覚悟していたので、それを思えばほぼ無傷と言っていい。 出国チケットの提示は必須ではなかったが、韓国での滞在日数と次の目的地などを確認された。 フィリピンペソ。 韓国入国 直行便。 5時間のフライトで機内食なし、シートも傾けられないタイプで、キツかった。 機内で入国カード、健康チェック的な用紙、税関用紙、の3枚を配布された。 IT大国韓国でもやっぱり紙なのか。 3枚とも、韓国での滞在先の住所を書く欄があり、「正確に書くように」とのこと。 でも宿泊予約証明は不要なので、でっちあげでいい。 降りて最初のゲートで、健康チェック用紙を提出。 電車に乗ってしばらく進み、イミグレーションへ。 数百人規模の大行列。 あちこちから日本語が聞こえてくる。 すっごい日本人多い。 若い女が多い。 そうか今は春休みなのか。 皆、冬の格好をしている。 変な服装、変な髪色、同民族とは思えない。 「変なのはおまえやろ」という指摘は受け付けます。 ただ、「旅人感」は微塵も放っていない人たち。 まだマスクしてるし。 1時間以上並んだ。 係員との質疑応答はなし。 パスポートと入国カードを提出すると、日本語でアナウンスが鳴る。 両手人差し指の指紋を取り、顔写真を撮って、完了。...

マクタン島 (Philippines)

イメージ
セブシティのすぐそばにあるパッと気づかないほど小さな島、マクタン島へ。 セブシティを振り返る。 セブの国際空港はこのマクタン島にある。 なるべく空港から近い宿で。 Cozy Inn Mactan。 744ペソ(2001円)。 日本人が泊まることも多いようで、スタッフの女性は日本語を少しだけ話せる。 とにかく暑い東南アジアの文化といえば、なんたってかき氷。 フィリピンではかき氷は見かけないなと思い調べてみたら、なんとあのハロハロがフィリピン原産なのだそうだ。 ミニストップという傑作スイーツを生み出すコンビニは今も存続しているだろうか。 個性あるコンビニはどこも三大巨頭に吸収されてしまって、日本のコンビニ文化も昨今はめっきりつまらなくなってしまった。 ともあれもう出国間近、急げハロハロ! 1個90ペソ(242円)。 紫色のアイスは、ウベと呼ばれるヤムイモの一種が原料。 ココナッツミルクに浸されたシャーベットに、ゼリーなど複数のトッピング。 ミニストップのハロハロとはまったく別物。 「ハロハロ」とは「ごちゃまぜ」という意味だそうで、自由なバリエーションがあっていいんじゃないかな。 マレーシアのチェンドルを思い起こさせる。 おそらく最初期はもっとシンプルで、チェンドルと同じような原型だったのではないだろうか。 追加でラージ、129ペソ(347円)。 店員のお姉さんがめずらしがって、僕の写真を撮りまくっていた。 やっぱり、熱帯ではかき氷しか勝たん。 ついさっきまで、とっとと出国してしまいたいとしか思ってなかったのに、すっかり上機嫌ハイテンション。 もう1軒。 他の東南アジアのようにかき氷専門店とか屋台があるわけではなく、こういう軽食店のひとつのメニューとしてハロハロがある、だから今まで気づかなかった。 1個85ペソ(228円)。 見えていない下の方はココナッツミルクベースのシャーベット。 1軒目もそうだったけど、トッピングにコーンを入れるのだけはいただけないな。 もういっちょ。 Chowingという中華ファーストフードチェーン。 Halo Halo Supreme。 5人前、299ペソ(804円)。 完。 もう思い残すことはない。 セブ島はマゼランが殺された地と言われているが、正確にはここマクタン島。 当時ここはイスラム圏で、キリスト教の布教を始めたマゼランに対してラプラプと...

セブ島 (Philippines)

イメージ
セブシティ。 また地獄。 フィリピン随一のリゾートとして名高いセブ島。 リゾートなんだからいろいろクオリティが上がって快適になるのかと思いきや、とんでもなかった。 ゴミとヘドロの貧困街。 ひっどい環境。 ルソン島より劣悪。 川も、目をそらしたくなるような汚染されたドブ。 こんなのが流れ込む海で泳ぐのか。 これは、先が長いな。 セブ島は南北にのびる細長い島で、面積は山梨県ほど。 南半分を反時計周りしてみる。 セブシティのある東海岸から山を越えて、西海岸へ。 どこへ行っても交通量は多いしクラクションは鳴るが、この辺はだいぶマシか。 暑い~。 同じフィリピンでも南下したせいか、暑さが一段と厳しくなった気がする。 ルソン島に比べて、セブ島は宿代が高い。 クオリティが上がったわけではない。 リゾートというのは、クオリティにかかわらずリゾートだからというだけで値段を釣り上げるものだ。 値段を釣り上げるのなら、せめて冷蔵庫を付けてほしい。 この猛暑でぬるいものを飲むのは忍びない。 何度も言うが、テレビとかほんっとにいらないから、テレビを買う金があるなら冷蔵庫を。 テレビなんてもう誰も見ないっしょ。 街も、まともなスーパーがなくて不便、食料の調達にも困る。 やっぱルソン島は大都会だったんだな。 たまに小さな街に現れるセブンイレブンが唯一の救い。 セブンイレブンでは冷たいドリンクはもちろん、ソフトクリームも売ってる。 道路環境は劣悪、路面はボッコボコ、快適なサイクリングは到底望めない。 あちこちで工事をしているようだが、進捗はとても悪そう。 ただ重機で掘ったりしているだけで、新たに生まれ変わった路面は1箇所も見当たらない。 10年後にまたここに来たらどうなってるのかな。 南端まで行き、東海岸を北上。 北東風。 南下中は追い風だったが、北上すると向かい風でペースが落ちる。 セブシティに戻る。 またひっどい交通地獄。 東横インがあるのか。 調べてみたら、1泊5000円ほど。 クオリティは2500円ぐらいなんじゃないかな。 もし日本のビジネスホテル並みの朝食食べ放題があればぜひ泊まってみたい。 交差点の数十m手前の日陰で信号待ちするバイクども。 おまえらがここで道をふさぐから、後から来た人が先に進めないし、直射日光下で待つことになってるんだぞ。 ほんっと自分のことしか考えないんだな。 こと...