静岡→伊勢
やべぇ。 タイヤがやべー。 細かいひび割れはけっこう前からだが、いつの間にこんな大きな亀裂が。 これでパンクもなくまっとうに走れているのが不思議。 いつバーストしてもおかしくない。 早急にタイヤを入手しなければ。 東京にいるうちに買っとけや、というご指摘はごもっとも。 悔んでももう遅い、ここで何とかするしかない。 ここは静岡市、まあまあの都市。 近辺の店に片っ端から電話して聞いてみたが、ない。 シュワルベ自体は置いてたとしても、ちょうど欲しいサイズがある可能性は高くない。 26インチ全盛期ならまだしも、今はタイヤの径も多様すぎる。 やむなく、Amazonで注文。 滞在先の宿に配送。 数日間、やることもなくただ待つ。 天気崩れて雨降りがちだったからちょうど良かったんじゃないか、と自分に言い聞かせる。 海外でシュワルベを入手する難しさを思えば、これぐらいのロスは軽い。 日本にいればたいていのことは何とかなる。 無事、入手。 今回はマラソンプラスではなく、ノーマルなマラソン。 2023年にニュージーランドで買ったマラソンプラスは、ざっと18000kmほど走行。 本当に驚異的なタフネス、お疲れさまでした。 今は「グリーンマラソン」という名称。 リサイクル素材でエコフレンドリーになっている。 安倍川。 静岡と焼津の間の難所、大崩海岸。 海の上を走ったりして楽しい道なのだが、通行止め。 2024年7月の崩落、今なお復旧されていない。 Google Mapsのルート検索だと自転車歩行者は通行可として表示されるが、だまされてはいけない。 地元のロードバイカーが声をかけてきて、丁寧に迂回ルートを教えてくれた。 大きく迂回して、国道1号で行くしかないそうだ。 国道1号までもまあまあの距離。 静かな川沿いの道を行く。 桜は、タイヤを待っていた数日間が満開予想日だったが、ぐっと気温が落ちたためか、今ひとつ咲ききらず、華やかさに欠ける。 国道1号から焼津市街を抜けるルートは、走りにくいことこの上なかった。 ただでさえ迂回路なのに途中で自転車歩行者禁止のバイパスになってさらに迂回させられたり、線路を越える陸橋が自転車歩行者禁止でまた迂回させられたり、ただの交差点に横断歩道がなくて自転車歩行者は地下道をくぐらされたり、などなど。 障害物競走でもやってるかのよう。 御前崎。 ようやく海に出れた解放...