シーギリヤ→ポロンナルワ (Sri Lanka)
島のヘソとも言える、 シーギリヤロック。 スリランカで最も有名な観光地だが、ツーリスティックではあるものの小さな村で、栄えてはいない。 予約していた宿も、こんな道を進んだ奥に。 イヌ多すぎ問題。 ほとんどの民家でイヌを放し飼いにしているのはサルやオオトカゲを追い払うためなのかもしれないが、ただ歩いているだけの旅行者にも牙をむいてくるのでうっとうしい。 しかもふつうにサル侵入してるし。 Sigiri Lakshan Home Stay。 1520ルピー(731円)。 朝食付き。 夕食別料金1600ルピー(770円)。 ウェルカムラッシー。 短い停電と断水が頻発。 Wi-Fiはいつものことながら、つながったりつながらなかったり。 つながらない時間の方が圧倒的に長い。 シーギリヤロック。 5世紀にシンハラの王がこの岩山の頂きに王宮を建設。 19世紀にイギリスの探検家によって発見された。 現在も王宮跡や文化遺産が公開されており、この岩山に登るには、 自国民 120ルピー(57円) 外国人 US$36(5409円) ざっと、自国民95人分=外国人1人分。 いくら何でも欲を出しすぎだろうと思うが、険しい岩山の狭い通路を登って行くので、観光客が増えすぎて渋滞にならないよう、あえて価格を高くして人数を減らしているという可能性も考えられる。 でもそれなら、コスタリカのマヌエルアントニオ国立公園のように、時間枠ごとにチケットの枚数を制限して調整すれば価格をおさえられるだろう。 外国人から大金をふんだくるなら、電気・水道・Wi-Fiぐらいちゃんとしといて欲しいな、あとイヌが旅行者を襲わないよう躾けておいて欲しいな。 もし今が円安でなかったとしても、ただ岩山を登るためだけに36ドルは妥当ではないので、僕はハナから登る気はない。 でも、今のアメリカは平均時給が5000円を超えているという話、アメリカ人なら36ドルなんて小1時間も働けば稼げてしまうはした金なのか。 そのうち日本の観光地も、「日本人500円 外国人5000円」なんてことになるのを想像すると悲しい。 すぐ近くに、ピドゥランガラロックというまた名前をおぼえる気が失せる岩山があり、そこからシーギリヤロックを眺望することができる。 これは1000ルピー(481円)。 欲に目がくらんでいるだけならこっちの料金も釣り上げるはず、そうでないと...