投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

パナマシティ (Panama)

イメージ
首都パナマシティ。 国家そのものが運河のために成立させられ、運河によって運命を翻弄され、運河とは切っても切れない宿命の国。 今も昔も、物流の要は海運。 太平洋と大西洋を行き来するのに、わざわざ南米のマゼラン海峡まで行ってまわりこむのはあまりに非効率。 古くからパナマに運河を建設する構想はあったが、19世紀後半になってフランスが着工。 フランスはすでにスエズ運河を開通させた実績があったが、スエズとパナマとでは難易度がまるで違った。 スエズは平坦な低地なので海面と同じ高さに運河を建設することができたのに対して、パナマは山。 海抜0mまで山を削り取る作業が始まったが、あまりに膨大な作業量、しかも雨季になると土砂崩れでせっかく掘った箇所が埋まったり洪水になったり、さらにマラリアと黄熱病の蔓延にも苦しめられ(当時は蚊が媒体であることもまだ判明していない謎の疫病だった)、数多くの犠牲者を出した。 9年かけても作業は一向に捗らずに、破綻。 フランスの後を継いで運河の建設に乗り出したのが、アメリカ。 当時パナマはコロンビアの一部で、アメリカは運河の権利を得るためにコロンビアと交渉したが、拒絶されて決裂。 アメリカは戦法を変え、当時パナマで独立運動をおこなっていた勢力を支持し、コロンビアからパナマを分離させ、1903年にパナマ独立。 独立したものの実質的な主権はアメリカが握り、運河建設の権利も獲得してすべてはアメリカの意のままに。 山を削り取る方式は却下され、浮力によって船を持ち上げる方式が採られた。 いくつかの水門で仕切りをつくり、水位を調整しながら段階的に船を上昇させて山を越える。 10年の歳月をかけ、1914年パナマ運河開通。 全長82km、太平洋と大西洋をつなぐ人類史上最大の土木工事となった。 パナマはその後も実質的にアメリカの支配下であり続けた。 1980年代に反米路線で軍事独裁政権を敷いたノリエガ大統領を排除するため、1989年アメリカはパナマに軍事侵攻した。 この影響でノリエガを支えていた国防軍も放棄され、現在もパナマは軍を持たない非武装国家となっている。 1956年、イギリス所有であったスエズ運河がエジプトによって国有化されると、パナマでも運河返還の声が高まった。 超大国の圧倒的国力にものを言わせるアメリカの覇権主義には国際社会からの非難もあって、新たな条約が締結され

コロンビア(Cartagena)→パナマ(Panama City) フライト

イメージ
ダリエン地峡。 南北アメリカ大陸は陸続きだが、コロンビアとパナマの間にあるダリエン地峡で道が途絶えており 、オーバーランダーにとって障壁となっている。 ダリエン地峡のジャングルにはゲリラ、マフィア、反政府組織が潜伏していること、それから先住民の生活や自然の保護、という理由で道路をつくらず、今後もつくる予定はないという。 にしても、ここが閉ざされていることによる弊害は大きいだろう。 世の道路というものは、そういった諸事情がありながらも強引に通してきたはずだ。 表立って言えない裏事情でもあるのかな、たとえば潜伏している組織と政府が実は蜜月関係にあるとか。 ここを通過するのは不可能というわけではなく、一部の冒険家がカヌーなどを使って突破したりしている。 それから、南米から北米をめざす移民たちが危険を冒して道なきジャングルを徒歩で越える、これは年々倍増傾向にあり、死者行方不明者も出ている。 一般旅行者向けに、船もある。 僕は今回、船でコロンビアからパナマに渡るつもりでいた。 しかし調べてみると、、、 San Blas Adventures フェリー、ヨットは現在運航されておらず、スピードボートのみ。 いろいろオプションがあるが、いずれもパナマ直行ではなく、カリブ海の島々を周遊しながら3~4泊の船旅。 料金はUS$495から、自転車を乗せるなら+US$100。 てっきり船はカルタヘナから出港するものと思っていたのだが、どうやら違う。 まずはカルタヘナから400kmほど南西に戻り、そこからフェリーまたはボートで国境近くの港まで行く。 スピードボートの旅はそこから始まるのだが、まずそこに行くまでにそこそこ費用がかかる。 そして途中の先住民の島に入場料としてUS$20払ったり、パナマ上陸後も道路がないのでパナマシティまでジープで送ってもらうのに数十ドル払ったり、などなど。 ざっと概算してみたら、なんだかんだでトータル10万円近くいってしまう。 旅行者たちの過去のブログを見てみると、大半がスピードボートではなくヨットで、ルートも異なり、トータルで5~6万円ぐらいと書かれている、もうだいぶ時代が変わってしまっている。 一方飛行機は、、、 カルタヘナからパナマシティまで直行便あり。 チケットが約1万4000円、荷物が約1万4000円×2、トータル4万3000円。 わずか1時間のショートフ

カルタヘナ (Colombia)

イメージ
例によって都市圏に入ると、進路妨害に次ぐ進路妨害、クラクション、誰もが傍若無人にふるまうカオス。 最も苦痛な時間。 The Mango Tree Hostel。 ドミトリー33060ペソ(1034円)。 このベタつく蒸し暑さでエアコンなし、扇風機。 コロンビアの扇風機は、たいていSAMURAI。 強弱を調整するツマミが意図的に壊されており、最弱設定で固定されている。 ボゴタのホステルでは隙あらばスタッフが部屋の電気を消しにきたし、コロンビアのホステルは奇妙な手口で電気代をケチろうとしてくる。 コストカットしたいのなら他にいくらでもムダが指摘できそうなものだ。 客へのサービスという本分を忘れ、スタッフ同士で遊んでばかりいる。 爆音BGMもいらないよ。 到着した直後、スコール。 当てにならない天気予報を見て、早めに出発しておいて正解だった。 長く激しいスコール、ちょっとタイミングがずれてたらズブ濡れになっていただろう。 雨が降ったり風が吹いたりすると、マンゴーがボトボトと落ちてくる。 雨が上がって買い出しに行くと、道路は洪水状態。 宿は混んでおらず、数人の欧米人旅行者がいる。 どうでもいいけど、素足で敷地内を歩き回る欧米人たちの習性には理解に苦しむ。 メチャクチャ汚いと思うのだけど、若い女の子なんかも素足でトイレに行き、その足でベッドに寝るとか、信じられん。 3匹のイヌ。 一番デカイのが一番甘えてくる。 断水。 ブラジルでも同じパターンがあったな。 宿に着いて、激しいスコール、洪水、その後シャワーを浴びようとしたら断水。 断水するなら、やることすべてすませてからにしてくれないかな。 夕方から夜って、一番水が必要な時間帯。 食器も洗えぬまま、気長に待つ。 2~3時間で復旧するだろうと思いきや、ついに日付が変わってもまだ水が出ない。 いつしか寝落ちして、深夜3時頃、蚊に刺されたかゆみで目がさめた。 蛇口をひねってみたら水が出た、ようやくシャワーを浴びれた。 最高レベルに気持ちの悪い一夜であった。 カルタヘナはリゾート。 インフラは脆弱でも、リゾートというだけで物価高め。 海はそんなにきれいではないが、とにかく暑いので泳ぐぐらいしかないのだろう。 日本人経営のラーメン屋。 なぜかこの店だけ停電、クッソ暑い。 店員は全員コロンビア人で、日本人はいない。 現地人はこの暑さに慣れて