福岡→串間
再び熊本県。
球磨川。
2020年に氾濫。
現在も大規模な修復工事が続いている。
人吉ループ橋。
標高は高くなくとも地形の険しい国、日本。
ぐるぐるループで山を越える。
パッと見、高速。
でも自転車歩行者も通行可の一般道。
手前の街で地元の人からずいぶんと心配されたけど、こんなおもしろいところを通れるなんてむしろラッキーでしょ。
1.8kmのトンネル。
歩道は狭すぎるので車道を強行。
下降。
わずかな標高でも眺めはなかなかいい。
宮崎県。
【悲報】梅雨入り。
想定していたよりずっと早い梅雨入り。
実際、平年より2週間も早いそうだ。
沖縄はまだ梅雨入りしていない。
サイクリストとしては、雨季はペダルを止めてオフにしたいところ。
最南端まであと少しだというのに、もうちょっと待ってほしかったな。
いつもなら雨天日は休息日にしているが、この先ずっと雨予報。
待ってるわけにもいかず、進み続けるしかない。
強く長い雨。
一軒家貸し切り、3063円。
何もかもがズブ濡れになった時は、こういう広い宿が助かる。
しかしこの広さを独占して3000円って、今は極狭ドミトリーでもこれより相場高いよ。
長い雨がようやくやみ、昼頃出発。
当分青空は望めないが、降ってないだけマシ。
蒸し暑い。
昨夏は札幌ですごしたので、日本の梅雨は久しぶり、4年ぶりぐらいか。
日本では梅雨と呼ばれているが、このモワッとした湿気は熱帯の雨季そのもの。
都井岬。
野生馬の生息地として知られる。
保護管理されており、むき出しの野生というわけではない。
人間にも慣れているようで、数mまで近づいても逃げない。
雨天走行でまたブレーキパッドが大幅に摩耗し、駆動系パーツも寿命に達していいかげん交換しなきゃならない、いろいろ限界だ。
宮崎県串間市
6047km